7月26日に上越地域振興局の主催の「水生生物調査会」に4年生で参加してきました。
あいにくの天候で関川(新井中央小学校付近)の調査はできませんでしたが,万内川(万内川砂防公園内)での調査活動を上越市の大瀁小学校の4年生と一緒に行うことができました。
水の中の生物はおもしろい形のものが多いなあ.見たことのない生物がいっぱい!
はじめに水生生物や水質調査の仕方についてのお話を聞き,水生生物標本を見せてもらいました。
この下敷きを見ると,水生生物と川の水質の関係が分かるんだよ。
いろいろな水生生物がたくさんいたよ!万内川の水質はとてもきれいだって分かったよ。
万内川では,たもを持って川の中に入り,水生生物採集を行いました。大きな石を引っくり返したり、川底の泥をすくったりしながら探しました。採集した生物はみんなで観察し合い,学校に帰ってから記録用紙に結果をまとめました。
この調査は昭和59年から始まって,今回で24回目の調査だそうです。
万内川には,カワゲラやヘビトンボ,サンショウウオ,サワガニなどがいました。
これらの水生生物はきれいな水にしかすんでいません。
私達の学校の周りの川の水質も調べてみたいと思いました。